2024年12月
No.28: 戦略の失敗は戦術でカバーできない
2024年12月30日
プロジェクトのスタート時点での戦略に致命的な誤りがあると、どんなに優秀なチームでプロジェクトを遂行しようとしても成功させることは困難です。いわゆる戦略の失敗は戦術でカバーできない、ということです。私は、企業に勤めていた […]
No.27: 考え方が言葉に表れる
2024年12月23日
お客様にプロジェクトをどの様に進めるかを説明するとき、または起こしてしまったトラブルをどの様に終息させていこうとするのか説明するとき、指摘や苦言を受けて「言い方を間違えました」といって発言を修正してしまう機会に出会った […]
No.26: 手段が目的化していないか?
2024年12月16日
プロジェクトが目標とする成果は、計画段階で明確に定められており、そこに向かうためのルートやマイルストーンがあるはずなのに、実行過程でそれらから外れてしまい、結果的に目標地点と異なるところに到着してしまう、または途中で軌 […]
No.25: 情報は階層を経るごとに劣化する
2024年12月9日
前回、他者の失敗事例を心底から自分ごととして捉えることは、口で云うほど簡単ではないことをお話ししました。これは、失敗事例に限りません。組織を運営するなら、日常の伝達事項、周知しておきたい連絡事項は、思ったほど組織内の隅 […]
No.24: なぜ同じ失敗が繰り返されるのか?
2024年12月2日
プロジェクトの失敗、トラブル事例はそれぞれの企業においてそれなりに蓄積共有され、再発防止教育に活用されているものと思います。しかし、再発防止策が浸透されていれば未然に防止できたはずの類似のトラブルが、組織内で繰り返され […]