プロマネを”育成”する覚悟がありますか?

 人材育成は、常に難しい課題だと思います。プロジェクトマネージャ(PM)はどの様に育成すればよいでしょうか?教育プログラムだけでは育ちません。手厚い教育プログラムを通して知識を身につけ、資格等取得したとしても、すべて机上のことであって、やはり必要なのは実践経験です。

 一通りPMの知識は有しているというだけで、いきなりPMに任命してやらせる、というのはいくらか無理がありそうです。PM含めたメンバ2~3名の小規模の案件を経験させてみるというのはありかもしれません。あるいは経験豊富な先輩PMの補助的立場でプロジェクトに参画させ、慣れてきたら先輩PMから一部を権限委譲して経験させるという方法もあります。

 いずれにしても、どこかのタイミングで一度プロジェクトを任せ切る必要があります。私の経験上、一つのプロジェクトを任せてそれが多少のトラブルを招いたとしても、最後までやり切ったPMは、始める前と比べて見違えるほど成長しています。

 ある意味、本人からは”丸投げ”に見えるかもしれないぐらいの預け方をすればするほど、成長する時の成長速度には目を見張るものがあります。ここで、本人が”丸投げされた”と否定的・悲観的に捉えて職務を離れたい、と宣告してきた事例もあります。現在の自分の実力を少し超える仕事かも知れないけどチャレンジしてみようと思うか思わないかは、PMの素養として大きな違いになってくるというのが実感です。

 もちろん、本当に”丸投げ”をして後は知らん、というのではNGです。本人の成長を念頭に、最小限のサポートは必要です。ここが難しいところです。口を出したくなるところを如何に我慢して、例え失敗する局面があっても本人の学びとなるか、そこの境界の見極めが大事です。

 プロジェクトの進捗遅れやトラブルにどうしても我慢できず、上司がこまめに口を出し始めると、徐々にPMの主体性、責任感が削られていき、では上司の云う通りにやっておこうというマインドが生まれてきてしまいます。こうなってしまっては成長が止まり、ましてや途中でPMの指揮権が奪われる様なことが起きると、落第の烙印を押されたも同然で、成長どころか本人の将来に向けてマイナス面の方が大きくなります。

 最後の責任はすべて自分が取るからやりたいようにやってみなさい、その代わり自分の手に負えなそうな時はいつでも相談に来なさい、と添えて1つのプロジェクトを預け、後は陰で心配しながらも、”忍耐”を持って見守る、そういう上司、経営者の下で、優秀なPMは育っていきます。目の前のプロジェクトの収益が気になってしまうのは当然です。昨今は失敗を経験させるということも難しくなっています。育ったPMが今後一過性の損失の何倍もの貢献をしてくれる様になるため、経営者に胆力、覚悟が求められるところだと思うのです。