“プロセス”か”人”か?

 プロジェクトを成功させるためには、”プロセス”と”人”のどちらがより大切でしょうか?

 私が企業在籍時にプロジェクトマネージャ(PM)をやっていたとき、他のPMと議論を戦わせたことがあります。その方は、メンバひとりひとりが一定の品質の成果を上げるためには、属人的な能力に頼るのではなく、しっかりしたプロセスを定めそれを守っていくことが大事だと云って譲りませんでした。

 一方私は、プロセスはもちろん大事だが、結局それを実行するかどうかが問題なので最後は人に依存する、と考え議論は平行線でした。プロセスも人もどちらも大事なのには違いないので、どちらに重きを置くにしても実際には少しの差しかない話でしょう。

 議論をする中で、わかったことがあります。その方が経験してきたプロジェクトは、詳しくは申し上げられませんが、基本となるモデルとパターンがあって、各プロジェクトはその応用編になっているということです。つまり、既存のモデルとパターンから逸脱しないようにプロセスを定めて、それに沿って進めていけば、経験の少ない担当者であっても一定の品質の成果を上げられるというものなのです。その様なプロセスをしっかりと作り上げて数々のプロジェクトを成功に導いてきたPMでした。

 対して、私が経験してきたプロジェクトは、毎回新しいソフトウェアの開発を軸とするもので、プロセスに従ったとしても、”人”によって成果(品質・期間)に差が出るのを認めざるを得ないものでした。ソフトウェアの開発にあたっては、センスの良い悪いができあがったモノの違いに如実に現れてしまうのです。

 つまり、”プロセス”か”人”のどちらが大切かは、前提となるプロジェクト、業務によって異なってくるということになります。それでも私は、最後は”人”という考えに変わりはないのですが。

 昨今世の中に衝撃を与えた日本が世界に誇るメーカで発生した認証不正の問題も、プロセスはしっかりあったはずですが、最後はそれを解釈し実行する”人”の部分で綻びが生じてしまったものと推察します。プロセスをしっかり作り上げて、誰もが一定の品質の仕事ができる環境を整えつつも、最後にプロセス及びその目的通りに成果を得ることを担保するのは”人”であり、その様な”人”そして組織の育成を優先するべきとあらためて思い直しました。皆さんはどの様にお考えでしょうか。