No.10: それは大企業病ではありませんか?
大企業病とは何か?それは、組織が過度に保守的でネガティブな影響を及ぼしている企業体質・組織風土です。官僚的な組織管理が浸透しており、命令系統が容易に反論を許さず上位下達で物事が決まり、進んでいくものです。一見、この様な企業・組織は一時的に業績が良く順調に運営されている様に見えるので、実は頂点を過ぎつつあり、その後下り坂に入っていくことなど想像もつきません。
これは大企業だけに起こることではなく、中小企業にも起こりうることです。違いは、規模の違いから中小企業の方が早く反応が表れるであろうことです。
なぜ、この様な状態に陥るのでしょうか。組織のライフサイクルには、事業を始めたばかりの時期で限られたメンバが創造性とリーダーシップを発揮して進める起業家段階、仲間が増え権限委譲を進めながら組織として成果を上げていく共同化段階、従業員が増えたために社内システムを構築して効率的に組織を管理する公式化段階があると云われています。ここで終わりではなく、その先に組織が成熟して自律的に柔軟に動ける精巧化段階も控えているのですが、この公式化段階から精巧化段階に移るところにハードルがあり、それを阻害するのが官僚化だと云うのです。
私も企業の中でいろいろな組織を見てきましたが、一つの会社でも経営者の違いや合併等会社の規模の変動によって、上から下まで風通しが良く下からの提案を含め様々なことが即断即決できる組織と、上位下達が浸透し上司の指示を常に平身低頭で受け入れる風土の組織とがありました。
具体的な例を挙げると、風通しの良い組織では現場で事業に影響を大きな与える問題が発生し直ちに対策を取らないといけなかった時に、役員室及び社長室に予約なしで飛び込んで即断即決いただいた、ということがありました。
一方、官僚的組織では、決裁できる立場の人まで到達するのに何段階も手続きを踏まなければなりませんでした。鈍重の極みです。しかも、その途中で、誰かの体面が影響を及ぼして事実が歪められてしまうのです。本当は、対策にはこういう不確定要素が残っておりそれはこの様なアプローチをしたうえで進めます、と云いたかったところが、その様な不確定要素はなんとかなるのだろうということで覆い隠されてしまったことがありました。
この様な組織になることは何としても避けなければなりません。順調に業績を伸ばしている様に見えて、実は内部に徐々に問題が蓄積されていき、そのうちそれらが表出してくるのです。いざ問題が表出してきてさあ大変だ、となった時、大企業の場合事実を歪めた本人は異動してしまっていたりするので非常に厄介です。
この様な大企業病に罹患するのを避けるにはどうすれば良いのでしょうか。業績が良い時ほど要注意です。組織がうまく回っていると勘違いし、現状に満足して改善サイクルが停滞してしまうのです。しかし、組織は生き物です。順調に見える時でも常に少しでも改善すべきところを探し、時には大胆な改革まで行いながらさらなる成長を目指さないと、悪いことはいつか同時多発的に発生してくるものです。
これは、企業や組織といった大きな枠組みの中だけでなく、個々のプロジェクトの運営についても云えることです。混乱したプロジェクト、赤字になったプロジェクトについては問題意識が高まり、原因追究と再発防止策の検討まで行われることがあるでしょう。そうでなく結果オーライで乗り切ったプロジェクト、事実が粉飾されてうまく着地した様に見えたプロジェクトについては、見過ごされ何の手も打てず、やがて摘んでおくべきだった問題が蓄積して大混乱、大赤字のプロジェクトが生まれるのです。
あなたの企業、組織においても、大企業病の症状が表れていませんか?うちは大丈夫と思っていますが、実は何かを見過ごしていないでしょうか?
最新の提言を、メールマガジン(無料)で配信しています。是非ご登録ください。